【新橋駅から徒歩で10分のパーソナルジム,港区、西新橋周辺、虎ノ門駅ダイエットにオススメのパーソナルジム】虎ノ門パーソナルトレーナーが解説するケガ予防のための安定性と可動性について
みなさんこんにちは!
虎ノ門パーソナルジムDecision
トレーナーの芦原優斗です!
◯記事の著者
芦原 優斗(アシハラ ユウト)
虎ノ門パーソナルジムDecision 所属
資格:BESJマットピラティスインストラクター
栄養コンシェルジュ1つ星
A-wear上級講師
EASY FLOSSING Academy Basic Course 修了
実績:2023年 北区オープンボディビル出場
今日はケガ予防、パフォーマンスアップのどちらの側面においても重要になってくる安定性と可動性について解説します!
この記事を読むことで、日頃のセルフケアなどの質が変わってくると思います!
ジョイント・バイ・ジョイントセオリーとは
人間と体の基本的なルールとして、ジョイント・バイ・ジョイントセオリーと呼ばれるものがあります。
このルールはストレングス&コンディショニングコーチであるMichael Boyle氏と理学療法士のGkay Cook氏によって生み出された理論です。
この理論は、人間の関節は大きく分けると安定性(スタビリティ)を担う関節と可動性(モビリティ)を担担う関節の2種類があり、それぞれの役割が上手く機能していないと、最大のパフォーマンスを発揮できなかったり、怪我に繋がったりしてしまいます。
安定性(スタビリティ)とは
関節を安定させて保つ能力のこと
可動性(モビリティ)とは
関節を可動させる能力のこと
スタビリティ関節とモビリティ関節の関係
では、具体的にどこがスタビリティ・モビリティに該当するのでしょうか。
以下の表にまとめてみました。
関節 | 役割 |
---|---|
上部頸椎 | モビリティ |
下部頚椎 | スタビリティ |
肩甲上腕関節 | モビリティ |
肩甲胸郭関節 | スタビリティ |
胸椎 | モビリティ |
腰椎&仙骨&骨盤 | スタビリティ |
股関節 | モビリティ |
膝関節 | スタビリティ |
足関節 | モビリティ |
足部 | スタビリティ |
上記の様に、モビリティ関節とスタビリティ関節は交互に並んでいます。
ジョイント・バイ・ジョイントセオリーを活用した”痛み”への予防
この理論が現場ではどの様に活用されるのでしょうか。
例えば腰が痛い時。
腰(腰椎)はスタビリティ関節ですが、腰に不調があるということは安定の機能が上手く働いておらず、無理に動きすぎている可能性があります。
では、どうしてそのような事が起こるのでしょうか。
考えられる理由としては、スタビリティ関節である腰椎を挟んでいる、モビリティ関節の胸椎や股関節の可動性の低下です。
胸椎や股関節が上手く可動していないため、腰椎が代償として可動しているかもしれません。
なので、こういった場合の対応策としては、腰椎の安定をだすエクササイズは勿論、胸椎や股関節の可動性をだすエクササイズをすることで、腰椎に対して根本的なアプローチが可能になるかもしれません。
まとめ
今日は様々なエクササイズをしていくうえで重要になってくる、人間の基本ルールであるジョイント・バイ・ジョイントセオリーについて解説しました!
ぜひ明日からの皆さんのエクササイズにこの考え方を活用してみてください!
店舗情報
糖質制限以外のダイエットをしたい方、かっこいい、綺麗な体を作りたい方、
初めてのトレーニングで不安な方、以下よりお問い合わせお待ちしております!
LINE@ID:@833ywbgf
電話番号:03-6206-7656
虎ノ門パーソナルジム
Decision
東京都港区虎ノ門1-1-23 虎ノ門東宝ビルB1F