【虎ノ門ヒルズ駅から徒歩7分のパーソナルジム、西新橋周辺、ダイエットにオススメのパーソナルジム】筋肉はすぐに落ちる!?『可逆性の原理』とは?

こんにちは♪

パーソナルジムDecision

代表トレーナーの関根です!

◯記事の著者

関根 綾(セキネ リョウ)

虎ノ門パーソナルジムDecision 代表トレーナー

資格・経歴:NESTA-PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)

      NESTA-ストレスリリーフスペシャリスト

      IBMF公認ファスティングカウンセラー(一般社団法人内面美容医学財団)

      剣道三段

      大原学園大宮校スポーツトレーナーコース非常勤講師

      【WebメディアWellulu】トレーニング記事監修

実績:2017年 関東オープンメンズフィジーク選手権入賞

ここ数日は急に気温も下がってきて、過ごしやすい日々ですが

同時にダイエットやボディメイクの『モチベーション』も低下してきますね。。

しかし、筋トレを中心とした運動習慣が失われてしまうと

あっという間に筋肉も落ちてしまうんです!

本日は、その理由を解説するために『可逆性の原理』について

まとめていきたいと思います。

可逆性の原理とは?

『可逆性の原理』は、とても簡潔にいうと

「やめたら、元に戻るよ」ということです!

筋トレをして筋肉が増えたり体力が上がったりしても、

その後トレーニングを完全にやめてしまえば

体は少しずつ元に戻ってしまいます

なぜ元に戻るの?

私たちの体は「適応」するようにできています。

・筋トレすれば → 筋肉が必要だから増える
・やめれば → 筋肉は必要ないから減る

このように状況に合わせて、適応していくことから、

体にとって「過剰な筋肉」や「日常使いしない能力」

トレーニングなどで使用しない場合、持ち続ける必要がないんです。

だから、筋トレや有酸素運動などを続けている限り

その成果を維持できますが、やめると少しずつ逆戻りしてしまうのです。

  

どれくらいで元に戻るの?

個人差はありますが、一般的には以下のようなイメージです。

  • 2週間〜1ヶ月のブランクで、筋力・持久力の低下が始まる
  • 特に有酸素能力は、低下が早い
  • 筋肉量も、使わなければ徐々に減少

またトレーニングを始めたばかりの方は、効果が消失するスピードが早く

トレーニング暦の長い方は、緩やかに低下していくと言われています!

  

完全には消失しない!!

ただし、完全にゼロに戻るわけではありません!

私たちの身体には、「マッスルメモリー(筋肉の記憶)」があり、

再開すれば元に戻るのも早いという研究もあります。

マッスルメモリーに関しては以前詳しく解説しているので

こちらのブログを参考にしてみてください♪

『可逆性の原理』から気にしておきたいポイント

手に入れた筋肉やスタイル、運動習慣を崩さないためには

どのような点を意識すれば良いのか?

ポイントをいくつかまとめてみました!

継続がなにより大事!

いきなり週5で頑張って、1ヶ月で燃え尽きてやめるよりも、

週2で半年続ける方が圧倒的に効果的です。

「頑張ること」より「やめないこと」が、可逆性の原理を乗り越えるポイントです。

ブランク中もできる範囲で!

仕事や体調でどうしてもジムに行けないときは、

  • 家で軽くストレッチ
  • 自重トレーニング(スクワット・腕立てなど)
  • 散歩で体を動かす

など、それぞれの環境で可能な範囲でできることに取り組み

運動を完全に止めないことが大切です!

再開は早めに!

1ヶ月、2ヶ月と間が空くと、再開がどんどん億劫になります。

お仕事の繁忙期などの多忙や、長期の旅行などで

「少し休んじゃったな」と思っても、気にせずまたスタートし

行動に移していきましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本日は、『可逆性の原理』について解説してみました。

筋肉は一度付けたら、一生ものではありません!!

自身のライフスタイルに合わせて、無理のない範囲で取り入れ

生活の一部』となっていけるように、継続していきましょう♪

店舗情報

糖質制限以外の健康的なダイエットをしたい方、かっこいい、綺麗な体を作りたい方、

初めてのトレーニングで不安な方、以下よりお問い合わせお待ちしております!

公式LINEはこちら

LINE@ID:@833ywbgf

電話番号:03-6206-7656

メール:info@decision-gym.com

虎ノ門パーソナルジムDecision

東京都港区虎ノ門1-1-23 虎ノ門東宝ビルB1F