パーソナルジム

東京虎ノ門 虎ノ門駅徒歩1分

虎ノ門ヒルズ駅から徒歩7分のパーソナルジム、西新橋周辺、ダイエットにオススメのパーソナルジム】”体重は高くないのに実は肥満!?”

こんにちは♪

パーソナルジムDecision所属トレーナーの利根川です。

新生活が始まると共に、ダイエットを始める方も多いのではないでしょうか?

ダイエットにおいては、体重や見た目の印象だけでなく、体組成(筋肉量や脂肪量)に注目することが大切です。特に「体重は多くないのに体脂肪率が高く、筋肉量が少ない」という状況の人は、どうアプローチすれば良いのでしょうか?

このような体型に対する解決策として「筋トレ」を提案することはよくありますが、その理由について深掘りしていきます。

1. 筋肉量が少ない?

まず、体重が軽いということは、筋肉や脂肪、骨、臓器などを合わせた体重のトータルが少ないということです。

しかし、体脂肪率が高いということは、筋肉量が相対的に少ない可能性があります。これにはいくつかの理由が考えられます。

1.食生活の影響

筋肉をつけるためには、適切な栄養摂取が必要です。特にタンパク質は筋肉の修復と成長に欠かせませんが、食事が偏っていると筋肉が効率的に成長しません。また、カロリー不足も筋肉量の増加を妨げる原因となります。

2.運動習慣の欠如

筋肉を増やすためには、もちろん運動が重要です。しかし、有酸素運動だけでは筋肉量は増えません。筋肉をつけるためには、筋力トレーニングを積極的に行うことが不可欠です。

このように普段の食事が偏っており運動習慣がない人は、筋肉が付きづらく体脂肪が溜まっていきやすいです。まずは食事の見直しと、トレーニングから始めていきましょう!

2. 体脂肪率が高いことの問題点

健康リスクの増加

高い体脂肪率は、いくつかの深刻な健康リスクを引き起こす可能性があります。特に、内臓脂肪が蓄積されることで、以下のような疾患のリスクが増加します。

  • 心血管疾患(心臓病や高血圧)
    脂肪が多すぎると、血圧が上昇しやすく、動脈硬化が進行する原因となります。これが最終的に心臓病や脳卒中、心筋梗塞を引き起こすリスクを高めます。
  • 糖尿病
    脂肪が過剰にあると、インスリン抵抗性が高まり、血糖値を適切にコントロールできなくなることがあります。これが進行すると、2型糖尿病を発症するリスクが高まります。
  • 脂肪肝
    内臓脂肪が増えることで、肝臓に脂肪が蓄積され、脂肪肝が発症する可能性があります。脂肪肝は、肝機能障害や肝炎、さらには肝硬変や肝癌を引き起こすこともあります。

2. 身体機能の低下

高い体脂肪率は、身体の機能にも影響を及ぼします。脂肪が多いことで、体が重く感じるようになり、日常的な活動や運動が辛くなることがあります。また、過剰な脂肪は関節に負担をかけ、関節炎などの問題を引き起こすこともあります。

3. 筋肉量の低下

体脂肪が多い場合、しばしば筋肉量が不足していることが見受けられます。脂肪を減らし、筋肉を増やさない限り、基礎代謝が低下し、エネルギーの消費量が減ります。これにより、脂肪を減らすことがますます難しくなります。

4. 見た目や自信の低下

体脂肪が高いと、見た目に影響を及ぼすことが多いです。体型が気になり、自己肯定感や自信が低下することがあります。自信の欠如は、精神的な健康にも影響を及ぼし、気分やストレスの管理が難しくなることがあります。

5. ホルモンのバランスの崩れ

過剰な体脂肪はホルモンバランスにも影響を与えることがあります。特に女性では、過剰な脂肪がエストロゲンの過剰分泌を引き起こすことがあり、これが月経不順や不妊症の原因になることがあります。また、男性では、脂肪が多すぎるとテストステロンの分泌が減少し、筋肉量の減少やエネルギー低下を引き起こすことがあります。

このように体脂肪率の増加は皆さんが思ってる以上にリスクがたくさんあります。

3. 筋トレをすべき理由

さて、ではこのような体型の改善に向けて、筋トレは有効なのでしょうか? 答えは「はい」です。筋トレは、筋肉量を増やし、体脂肪を減らすために非常に効果的な方法です。その理由を詳しく見ていきましょう。

1.筋肉量の増加

筋トレを行うと、筋肉が刺激されて筋繊維が微細に傷つき、その修復過程で筋肉が大きく強くなります。このプロセスを繰り返すことで、筋肉量が増加します。

2.基礎代謝の向上

筋肉が増えると基礎代謝が上がります。基礎代謝が上がることで、安静時でもより多くのカロリーを消費するようになり、脂肪の燃焼を促進します。結果的に、体脂肪率を下げる助けになります。

3.体脂肪率の減少

筋肉を増やすことで、見た目にも引き締まった体になりますし、脂肪が減りやすくなります。筋トレを行うと脂肪の燃焼を促進するホルモンが分泌されるため、筋肉が増えるとともに体脂肪も減少します。

4.心身の健康

筋トレは体だけでなく、心の健康にも良い影響を与えます。ストレス解消、睡眠の質向上、気分の改善など、心身のバランスを取るためにも筋トレは有効です。

4. 筋トレを始める際のポイント

もし、筋肉量を増やし、体脂肪率を減らしたいのであれば、筋トレを始めるのは非常に有益です。以下のポイントを参考に、筋トレを取り入れていきましょう。

1.始めは軽い負荷でフォームを大切に

筋トレを始めたばかりの人は、最初から重い負荷をかけるのではなく、軽い負荷で正しいフォームを身につけることが大切です。

フォームがしっかりしていないと、ケガの原因やトレーニングの効率が悪くなるなります。

2.トレーニングの頻度とバランス

週に2~3回の筋トレを行うのが理想的です。まずは全身をまんべんなく鍛えることで筋肉のアンバランスを防いでいきましょう。

慣れてきたら筋トレの回数を増やしていき、分割法を取り入れていきましょう。

3.有酸素運動も取り入れる

筋トレとともに有酸素運動(ジョギングやウォーキングなど)も取り入れることで、脂肪燃焼をさらに促進できます。筋トレと有酸素運動の組み合わせは非常に効果的です。

4.食事にも気をつける

筋トレをするからこそ、食事の内容にも注意が必要です。週に5回トレーニングをしていたとしても食事が疎かになっていると体の変化は感じにくくなってしまいます。

高タンパク低脂質の食事を心がけるようにしましょう!

もし間食が食べたくなった時は高カカオやナッツ、ギリシャヨーグルト、フルーツなどを摂るようにしましょう!

5. まとめ

今回は特に日本人の女性に多い体型について解説していきましたが、いかがでしたでしょうか。

難しく考える必要はなく、次のポイントさえ押さえれば大丈夫です。

  • トレーニングの習慣をつける
  • 食事を高タンパク低脂質に心がける
  • 睡眠をしっかりとる

体重が軽いのに体脂肪率が高く、筋肉量が少ない状態は、健康面でのリスクを高めることがあります。筋トレは筋肉量を増やし、基礎代謝を向上させ、体脂肪を減らすために非常に効果的な手段です。健康的な体型を目指すためには、筋トレを中心に食事や生活習慣を見直すことが重要です。

あなたも今すぐ、筋トレを取り入れて、より健康で引き締まった体を手に入れましょう!

Decisionでは、お客様一人のお悩みや目標に対してしっかりと向き合い

健康的且つ具体的な計画を立てて、理想のお体になれるようサポートさせていただいております!

今年こそはダイエットやボディメイクを頑張りたい方、お問い合わせお待ちしております♪

店舗情報

糖質制限以外のダイエットをしたい方、かっこいい、綺麗な体を作りたい方、

初めてのトレーニングで不安な方、以下よりお問い合わせお待ちしております!

公式LINEはこちら

LINE@ID:@833ywbgf

電話番号:03-6206-7656

メール:info@decision-gym.com

虎ノ門パーソナルジム Decision

東京都港区虎ノ門1-1-23 虎ノ門東宝ビルB1F